中性脂肪対策の機能性表示食品で第1位※。
※全国の医療関係者1009名 続けやすい(値段・量)サイト比較イメージ調査(ゼネラルリサーチ調べ)
中性脂肪を低下させるオメガ3、DHA・EPAを贅沢配合。
中性脂肪や脂肪酸の合成を抑制し、血中中性脂肪の分解も促進します。
また、認知機能が気になる中高年の方にも。
記憶※1、判断や読み書き※2をサポートします。
※1 日常生活における数に関する情報の記憶
※2 数・ことばに関する情報の判断
- 初回50%OFFの2,138円(税込)でお得!
- 返金保証(20日間)
- 回数制約なし
- 送料無料
- 定期購入の割引システムあり
血中の中性脂肪値を減らすオメガ3(DHA・EPA)
中性脂肪が作られる過程を3カ所でしっかり阻害し、さらに血中中性脂肪の分解も促進。
4つの作用(中性脂肪の合成を抑制、脂肪酸の合成を抑制、脂肪酸の分解を促進、血中中性脂肪の分解を促進)で中性脂肪を減らします。
圧倒的なDHA配合量によってW機能性を実現
国が推奨する望ましいDHA・EPAの摂取量は1日1000mg以上※1とされています。
ですが、食生活の変化や魚の価格高騰がすすみ、最近では魚の摂取機会が大幅に減少しています。
50歳以上の方の平均DHA・EPA摂取量は673.3mg※2と、326.7mgのDHA・EPAが不足しています。
飲むオメガ リフリーラは、3粒で520mgものDHA・EPAを補ってくれます。
1日目安分に480mgのDHAを配合する事で、中高年の認知機能(記憶※3や判断・読み書き※4)サポートも実現しました。
※1 日本人の食事摂取基準2010年版
※2 主な脂質摂取量の50パーセンタイル値(性及び年齢階級別)平成17年及び18年国民健康・栄養調査
※3 日常生活における数に関する情報の記憶
※4 数・ことばに関する情報の判断
独自の高純度化技術と酸化防止技術
DHA・EPAが豊富なマグロ・カツオから、独自の高純度化技術により、不純物や魚特有の臭い成分を極限まで除去し搾油したプレミアムオイル。
さらに、DHA・EPAは酸化しやすく本来の力を失いやすいという弱点があるため、酸化防止技術を採用しました。
厳選した4つのサポート成分を配合
厳選した主に4つのサポート成分をバランス良く配合しています。その種類と主な特徴を表にまとめました。
アスタキサンチン | 成分の酸化防止作用が、ビタミンEの1,000倍。 |
クリルオイル | 水に溶けやすく、体内への吸収率も高い。 |
カメリナオイル | オメガ3・6・9のバランスが理想的。 |
ハープシールオイル | 魚には少ないDPAが多く含まれています。 |
臨床試験実施済み
本品にはDHA・EPAが含まれます。
日本先端医療医学会発行の医学誌「先端医療と健康美容」にて、DHAには、中高年の認知機能の一部である、日常生活における数に関する情報の記憶と数・ことばに関する情報の判断や読み書きをサポートする機能があることが報告されています。
また、DHA・EPAには中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。
詳しくは、イワミズ 飲むオメガリフリーラ公式サイトでご確認ください。
コメント